WEKO3
アイテム
第4頸髄節機能レベルの脊髄損傷患者に対する作業療法の役割
https://doi.org/10.15112/00012335
https://doi.org/10.15112/00012335591a0823-4888-45eb-bb8b-6e53cb880330
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-01-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 第4頸髄節機能レベルの脊髄損傷患者に対する作業療法の役割 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | occupational therapy | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | fourth cervical cord injury | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | theory of human occupation | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15112/00012335 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
ページ属性 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Role of Occupational Therapy for a Patient with a Fourth Cervical Cord Injury : A Case Report | |||||||
論文名よみ | ||||||||
その他のタイトル | ダイ 4 ケイズイセツ キノウ レベル ノ セキズイ ソンショウ カンジャ ニ タイスル サギョウ リョウホウ ノ ヤクワリ | |||||||
著者名(日) |
井上, 桂子
× 井上, 桂子
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | Inoue, Keiko | |||||||
著者所属(日) | ||||||||
川崎医療福祉大学医療技術学部リハビリテーション学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Restorative Science, Faculty of Medical Professions, Kawasaki University of Medical Welfare | ||||||||
抄録(日) | ||||||||
退院後10年が経過した第4頚髄節機能レベルの脊髄損傷患者の現在の生活状況と入院中の作業療法を報告した.これらを比べることによって, 作業療法が症例に果たした役割を考察した.作業療法は, 極度の作業機能障害に陥っていた症例に作業体験の機会を提供することによって, 症例が作業機能の方向に向かう援助を行ったと考える. | ||||||||
抄録(英) | ||||||||
en | ||||||||
This report described the present daily life of a patient with a fourth cervical cord injury and the occupational therapy which he underwent about 10 years ago. The purpose of this study was to consider the role of occupational therapy for the patient by compar-ing his present daily life and the occupational therapy. The occupational therapy helped the patient who experienced extreme occupational dysfunctioning to move toward occupational functioning by giving him the opportunity for occupational experiences. | ||||||||
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌 巻 6, 号 1, p. 155-161, 発行日 1996 |
|||||||
公開者 | ||||||||
出版者 | 川崎医療福祉学会 | |||||||
その他(別言語)の雑誌名 | ||||||||
Kawasaki medical welfare journal | ||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10375470 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0917-4605 |