Item type |
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
1996-01-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
在宅高齢者の生活実態とモラールに影響を及ぼす諸要因の検討 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
elderly people |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
morale scale |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
activities of daily life |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
community health activities |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.15112/00012330 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Study of Factors Affecting the Activities of Daily Life and the Morale of Elderly People |
論文名よみ |
|
|
その他のタイトル |
ザイタク コウレイシャ ノ セイカツ ジッタイ ト モラール ニ エイキョウ オ オヨボス ショヨウイン ノ ケントウ |
著者名(日) |
太湯, 好子
岡本, 絹子
菊井, 和子
酒井, 恒美
松本, 啓子
織井, 藤枝
|
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Futoyu, Yoshiko |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Okamoto, Kinuko |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Kikui, Kazuko |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Sakai, Tsunemi |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Matsumoto, Keiko |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Orii, Fujie |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療短期大学看護科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療短期大学看護科 |
著者所属(日) |
|
|
|
倉敷市児島支所 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Nursing, Faculty of Medical Welfare, Kawasaki University of Medical Welfare |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Nursing, Faculty of Medical Welfare, Kawasaki University of Medical Welfare |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Nursing, Faculty of Medical Welfare, Kawasaki University of Medical Welfare |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Nursing, Kawasaki College of Allied Health Professions |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Nursing, Kawasaki College of Allied Health Professions |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Health and Sanitation Section, Kojima Branch of Kurashiki City |
抄録(日) |
|
|
|
本研究は, 在宅高齢者の生活実態を健康状態, 健康意識日常生活機能, 家族を含めた社会関係の側面から検討した.また, 生きがい感をPGCモラール尺度をもとに検討し, それらに影響する諸要因について分析した.結果, 在宅の後期高齢者の70%以上は元気であると回答していたが, 80歳を越えると健康に自信を失う者の割合が増えた.また, 心理的健康は社会で仲間と活動に参加できている程度や, 家族関係の良否, 殊に社会的孤立や家族内孤立がかなり影響していることが明らかになった.今後の地域保健活動の方向性が示唆された. |
抄録(英) |
|
|
|
en |
|
|
The actual state of elderly people who stay in their own homes was investigated focusing on physical conditions, health awareness and activities of daily life and social relationship, including family relations. The sense of Meaningful Life (ikigai) was also investigated by PGC moral scale, and the important factors were analysed. The results show that 70% of the advanced elderlies who live in their own homes feel healthy. However, the ratio who lacked confidence in their health increased in those over 80 years old. The mental state of health is related to the degree of social companionship with peers and relationships within the families, especially with respect to isolation from society or family. A direction for community health activities was suggested. |
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌
巻 6,
号 1,
p. 107-116,
発行日 1996
|
公開者 |
|
|
出版者 |
川崎医療福祉学会 |
その他(別言語)の雑誌名 |
|
|
|
Kawasaki medical welfare journal |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10375470 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0917-4605 |