Item type |
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
1995-01-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
分離Bacillusの同定およびプロテアーゼ産生条件の検討 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Bacillus subutilis |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Bacillus licheniformis |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
protease-producing Bacillus |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
optimal culture condition |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.15112/00012279 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Identification and Experiment of Conditions for Protease Production with Isolated Bacillus |
論文名よみ |
|
|
その他のタイトル |
ブンリ BACILLUS ノ ドウテイ オヨビ プロテアーゼ サンセイ ジョウケン ノ ケントウ |
著者名(日) |
口羽, 由記
高取, 美保
美祢, 弘子
|
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Kuchiba, Yuki |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Takatori, Miho |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
Mine, Hiroko |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療技術学部臨床栄養学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療技術学部臨床栄養学科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療福祉大学医療技術学部臨床栄養学科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Clinical Nutrition, Faculty of Medical Professions, Kawasaki University of Medical Welfare |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Clinical Nutrition, Faculty of Medical Professions, Kawasaki University of Medical Welfare |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Clinical Nutrition, Faculty of Medical Professions, Kawasaki University of Medical Welfare |
抄録(日) |
|
|
|
2種のプロテアーゼ産生Bacillusを生化学的性状にもとづいて同定した.通性嫌気性を示すYK-11は, Bacillus licheniformis, 好気性を示すMT-19はBacillus subtilisと同定された.API50Hキットを使用してこれらの, Bacillusの性状をさらにくわしく調べた結果, それぞれの標準株とは異なる株であることが示された.プロテアーゼ活性の測定は我々の研究室で開発したカゼイン寒天平板法でおこなった.これらのBacillusのプロテアーゼ産生の最適条件を調べた.N源を1%カゼイン酵素加水分解物, C源を1%グルコースにした培地におけるプロテアーゼ産生活性が最も高かった.菌をこの培地に移植して37℃で3日間培養した.培養液を遠心して菌体を除去した上清を蒸留水に対して透析して低分子の培地成分を除去したものを粗プロテアーゼとして精製に備えて-30℃で凍結保存した. |
抄録(英) |
|
|
|
en |
|
|
Two isolates of protease-pruducing Bacillus were identified with the species depending on their biological natures. One facultative an aerobic isolate (YK-11) was identified an Bacillus licheniformis and the other aerobic isolate was identified as Bacillus subtilis. Further analysis using API 50H KIT showed that these strains differed from their standard type strains respectively. In this experiment, the protease activity was measured by casein-agar plate method which was established in our laboratory. Optimum conditions for protease production were investigated. The protease was maximally produced in the medium containing l% exzymatic hydrolyzate of casein as nitrogen source and 1% glucose as carbon source. Bacteria were inoculated into that medium and cultured 3 days at 37℃. Culture medium was then centrifuged and the supernatant was dialyzed against distilled water to remove low molecule culture component.Crude Protease thus obtained was freezed at -30℃ for prospective purification. |
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌
巻 5,
号 1,
p. 175-181,
発行日 1995
|
公開者 |
|
|
出版者 |
川崎医療福祉学会 |
その他(別言語)の雑誌名 |
|
|
|
Kawasaki medical welfare journal |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10375470 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0917-4605 |