WEKO3
アイテム
実感主体の自分 : 精神的である自己意識
https://doi.org/10.15112/00012269
https://doi.org/10.15112/00012269db9c09d2-1f5f-48c1-8d9a-3eb273d4b151
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1995-01-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 実感主体の自分 : 精神的である自己意識 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | human interests | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | values | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | self-reflection | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | subjectivity | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15112/00012269 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
ページ属性 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | What Is Evident to Self? : Active Self in the Mind | |||||||
論文名よみ | ||||||||
その他のタイトル | ジッカン シュタイ ノ ジブン セイシンテキ デアル ジコ イシキ | |||||||
著者名(日) |
関谷, 真
× 関谷, 真
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | Sekiya, Makoto | |||||||
著者所属(日) | ||||||||
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Medical Social Work, Faculty of Medical Welfare, Kawasaki University of Medical Welfare | ||||||||
抄録(日) | ||||||||
経験される生活が意味ありとされるには, その生活に人間が価値を見い出す以外にはその道筋はない.理論は, 人間的利益とそれが結びつかなければその推進力を持たない.人間的利益の認識の元々の源は人間精神の主観的な自己意識の生活実感のなかに潜んでいる.実感の主体である自分とそのこころとして意識に注目し, 価値の出所を究明する. | ||||||||
抄録(英) | ||||||||
en | ||||||||
The meanigs of life are not evident without the values which we recognize, whether definite or indefinite. The value-recognition constitutes human interests. The human interests give often latent but important driving forces to make theories practically useful and influential in our daily activities. The human interests are released primarily in a subjective self-reflection. Then, how an active self in the human mind works with its interest-consciousness will be discussed, clarifying the real function of a subjective self-reflection in our daily experience. | ||||||||
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌 巻 5, 号 1, p. 85-90, 発行日 1995 |
|||||||
公開者 | ||||||||
出版者 | 川崎医療福祉学会 | |||||||
その他(別言語)の雑誌名 | ||||||||
Kawasaki medical welfare journal | ||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10375470 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0917-4605 |