WEKO3
アイテム
米国との比較によるわが国の在宅ケアの展望
https://doi.org/10.15112/00012188
https://doi.org/10.15112/00012188a4bbf892-204e-4aec-9468-e42342999745
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-01-01 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 米国との比較によるわが国の在宅ケアの展望 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | home care | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | disabled elderly person | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | caregiver | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | health insurance | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | nursing home | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.15112/00012188 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
ページ属性 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Further Prospects of Home Care in Japan as compared with United States | |||||||||
論文名よみ | ||||||||||
その他のタイトル | ベイコク トノ ヒカク ニヨル ワガ クニ ノ ザイタク ケア ノ テンボウ | |||||||||
著者名(日) |
大森, 豊緑
× 大森, 豊緑
× 緒方, 正名
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | Ohmori, Toyonori | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | Ogata, Masana | |||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
厚生省健康政策局総務課 | ||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
General Affairs Division, Health Policy Bureau, Ministry of Health and Welfare | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Department of Medical Social Work, Faculty of Medical Welfare, Kawasaki University of Medical Welfare | ||||||||||
抄録(日) | ||||||||||
高齢者に対する在宅ケアについて米国と比較し, わが国の在宅ケアの在り方について検討した.高齢化の進展に伴う医療や介護を要する老人の増加が, 米国でも問題となっている.そこで, ニーズの増大と主に医療費抑制の観点から, 施設ケアから在宅ケアへの移行が図られている.在宅ケアは高齢者のQuality of Lifeを高める上でも重要であり, わが国でも一層の推進が望まれている.米国では在宅ケアのニーズの増大に対応するため民間サービス機関の参入を図ると同時に, その質を確保するためのシステムを導入するなどの対策が取られている.わが国でも多様なサービスを効果的に提供し, 介護者の負担を軽減するための対策が求められてり, 各サービス提供機関の連携システムや民間サービスの導入などが必要となっている. | ||||||||||
抄録(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
We consider what a desirable home care system for the elderly should be in Japan, in comparison with the United States. With aging society, the number of elderly persons who need medical treatment and heath care in the United States is growing. The shift from institutional care to home care is promoted by the increase of need and the restraint of medical expenses. This shift is expected to promote home care in our country as well, because it is useful to improve the quality of life of elderly persons. In order to cope with the growth of need, the United States takes measures to introduce private services and establishes the systems to secure the quality of home care. In Japan measures also should be taken to provide various services effectively and to reduce the burden of the families. Then we have to establish cooperation among service providers and introduce private services more effectively in our country. | ||||||||||
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌 巻 4, 号 1, p. 29-37, 発行日 1994 |
|||||||||
公開者 | ||||||||||
出版者 | 川崎医療福祉学会 | |||||||||
その他(別言語)の雑誌名 | ||||||||||
Kawasaki medical welfare journal | ||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10375470 |