WEKO3
アイテム
<総説>保健・医療と福祉 : 公衆衛生の立場から
https://doi.org/10.15112/00012098
https://doi.org/10.15112/0001209848cf2a1f-a1ee-495f-a8cd-391c8650a8d8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1992-01-01 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | <総説>保健・医療と福祉 : 公衆衛生の立場から | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | primary health care | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | public health | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | community | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | network | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | health welfare | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.15112/00012098 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
ページ属性 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | The Relation of Health, Medicine and Welfare : From the Standpoint of Public Health | |||||||||
論文名よみ | ||||||||||
その他のタイトル | ソウセツ ホケン イリョウ ト フクシ コウシュウ エイセイ ノ タチバ | |||||||||
著者名(日) |
緒方, 正名
× 緒方, 正名
× 大森, 豊緑
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | Ogata, Masana | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | Ohmori, Toyonori | |||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科 | ||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
岡山県倉敷西地域保健所 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Department of Medical Social Work, Faculty of Medical Welfare, Kawasaki University of Medical Welfare | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Kurashiki-Nishi Public Health Center | ||||||||||
抄録(日) | ||||||||||
長寿社会の進展に伴う社会構造や疾病構造の変化,健康ニーズの多様化により,保健・医療の分野ではこれまでの治療中心のやり方では対応できない状況が生まれつつある。健康問題を生活全体の問題として捉え,保健・医療・福祉の連携による,生活の質を重視した包括的ケアの地域レベルでの実践が求められている。この背景には,プライマリヘルスケアあるいは地域福祉という理念がある。ここでは,公衆衛生の立場からみた保健・医療・福祉の動向について論じた。さらに,予防的意義をもつ保健福祉という概念の考え方,在宅ケア推進のための関係諸機関の相互連携,並びに地域ネットワーク形成の必要性について強調した。 | ||||||||||
抄録(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
With the progress of aging society in Japan, the constitution of society and of disease has changed, and health needs have become diversified. Traditional health and medical care cannot suit the changing circumstances. We have to handle health problems from the view of whole life. Comprehensive care in the community should be performed by the network of health, medicine and social welfare. The concept of primary health care, or community welfare, would support this. This article deals with the trend of health care, medical care and welfare service from a standpoint of public health. We proposed the new idea of health welfare, which has a disease-preventive function. Then we emphasize the need for cooperation and networking among organizations concerned in the community. | ||||||||||
書誌情報 |
川崎医療福祉学会誌 巻 2, 号 2, p. 1-8, 発行日 1992 |
|||||||||
公開者 | ||||||||||
出版者 | 川崎医療福祉学会 | |||||||||
その他(別言語)の雑誌名 | ||||||||||
Kawasaki medical welfare journal | ||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10375470 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0917-4605 |