ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医療福祉学会誌
  2. Vol.2
  3. No.1

<原著>強度行動障害児者のケアシステムに関する研究 : 精神薄弱者更生施設および重症心身障害児施設との関わりから

https://doi.org/10.15112/00012074
https://doi.org/10.15112/00012074
96a0056f-fe5e-4721-a742-bf9425a18869
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000192327.pdf PDF (806.1 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 1992-01-01
タイトル
タイトル <原著>強度行動障害児者のケアシステムに関する研究 : 精神薄弱者更生施設および重症心身障害児施設との関わりから
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 developmental disabilities with severe behavioral problems
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 care system
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 severely mentally and physically handicapped
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 mentally retarded adults
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 maladjustment
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15112/00012074
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル A Study of Care System for the Children and Adults of Developmental Disabilities with Severe Behavioral Problems : Participation in the Rehabilitation Center for the Mentally Retarded Adults and the Hospital Home for the Severely Mentally and Physically Handicapped
論文名よみ
その他のタイトル キョウド コウドウ ショウガイジ シャ ノ ケア システム ニ カンスル ケンキュウ セイシン ハクジャクシャ コウセイ シセツ オヨビ ジュウショウ シンシン ショウガイジ シセツ トノ カカワリ カラ
著者名(日) 末光, 茂

× 末光, 茂

末光, 茂

Search repository
中島, 洋子

× 中島, 洋子

中島, 洋子

Search repository
出口, 隆一

× 出口, 隆一

出口, 隆一

Search repository
松本, 好生

× 松本, 好生

松本, 好生

Search repository
柴田, 武男

× 柴田, 武男

柴田, 武男

Search repository
菊池, 達男

× 菊池, 達男

菊池, 達男

Search repository
江草, 安彦

× 江草, 安彦

江草, 安彦

Search repository
著者別名
姓名 Suemitsu, Shigeru
著者別名
姓名 Nakashima, Yoko
著者別名
姓名 Deguchi, Ryuichi
著者別名
姓名 Matsumoto, Yoshio
著者別名
姓名 Shibata, Takeo
著者別名
姓名 Kikuchi, Tatsuo
著者別名
姓名 Egusa, Yasuhiko
著者所属(日)
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科
著者所属(日)
旭川児童院
著者所属(日)
旭川児童院
著者所属(日)
旭川児童院
著者所属(日)
旭川荘いづみ寮
著者所属(日)
旭川荘いづみ寮
著者所属(日)
川崎医療福祉大学学長
著者所属(英)
en
Department of Medical Social Work, Faculty of Medical Welfare, Kawasaki University of Medical Welfare
著者所属(英)
en
Asahigawa-Jidoin
著者所属(英)
en
Asahigawa-Jidoin
著者所属(英)
en
Asahigawa-Jidoin
著者所属(英)
en
Asahigawaso Izumi Ryo
著者所属(英)
en
Asahigawaso Izumi Ryo
著者所属(英)
en
President Kawasaki University of Medical Welfare
抄録(日)
本研究は, 社会福祉法人旭川荘内の精神薄弱者更生施設と重症心身障害児施設において, 172名を対象に強度行動障害の実態を調査し,ケアシステムについて検討を加えた.強度行動障害の判定基準は, (1)自己刺激, (2)自傷, (3)他傷, (4)衝動性, (5)興奮, (6)多動, (7)固執, (8)自閉, (9)周期性気分変調, (10)奇異な言動, (11)気分のムラ, (12)睡眠の乱れ, (13)食事の異常, (14)排泄の障害, (15)パニック, (16)恐怖感, (17)その他の17領域について独自の評価基準を用いた.その結果, 行動障害項目の中で高得点を示したのは,精神薄弱者更生施設では固執, 重症児施設では自己刺激・常同反復行動であった.1992年厚生省の新規事業「強度行動障害特別処遇事業」は, 在宅で最も困難な状況にある強度行動障害児者を主な対象として3年を限度にして次のステップに移行するという流れを創成するものである.ただし, これですべての強度行動障害児が, 一人の落ちなく救われるということにはならないであろう.その点で関連の自閉症施設, 従来の精神薄弱施設そして重症児施設(なかでもいわゆる動く重症児病棟)との連携と新たな役割分担, そしてシステム化, 特に地域という面の中でのシステム化と流動性を確保することの重要性を強調した.
抄録(英)
en
The purpose of this study was to investigate the status of severe behavioral problems and care system of 172 subjects who were admitted to the residential institution for the mentally retarded adults and the hospital-home for the severely mentally and physically handicapped in Asahigawaso, comprehensive social welfare juridical persons. Evaluation standards of the severe behavioral disabilities used were original, and the problems evaluated were self-stimulation, self-injurious behavior, aggression to others, impulsiveness, excitement, hyperactivity, perseveration, autistic tendency, periodical mooddisturbance, bizarress, sleep disturbance, problem of eating, problem of excretion, panic, terror, and others. As a result, the high points in the behavioral items were perseveration in the residential institution for the mentally retarded adults, and self-stimulation in the hospital-home for the severely mentally and physically handicapped. The new enterprise of the Ministry of Health and Welfare in 1992,"Special treatments for the developmental disabilities with severe behavioral problems"will make it possible for the severe behavioral disabled at home to go on to the next step within 3 years. However, it seems that everybody with the severe behavioral disabilities can not be helped in this situation. Regarding this point, it is emphasized that co-operation and a new assignment of a role between institutions for the autism, the residential institution for the mentally retarded and the hospital- home for the severely mentally and physically handicapped (especially for the so-called movable severely mentally and physically handicapped ward), and insurement of organization of the system, especially of a systematization and circulation in an area are important.
書誌情報 川崎医療福祉学会誌

巻 2, 号 1, p. 91-101, 発行日 1992
公開者
出版者 川崎医療福祉学会
その他(別言語)の雑誌名
Kawasaki medical welfare journal
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10375470
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0917-4605
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:08:13.478567
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3