ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医療福祉学会誌
  2. Vol.31
  3. No.1

「GIGAスクール構想」導入によるICT教育活性化への示唆 ―学校現場におけるICT教育の発展可能性と課題―

https://doi.org/10.15112/00014836
https://doi.org/10.15112/00014836
8995bc2c-e137-4d83-9d3b-4d7dffa97f59
名前 / ファイル ライセンス アクション
04_田中真秀.pdf PDF (657.2 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-10-19
タイトル
タイトル 「GIGAスクール構想」導入によるICT教育活性化への示唆 ―学校現場におけるICT教育の発展可能性と課題―
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 ICT
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 “GIGA School Concept”
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15112/00014836
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Suggestions for Revitalizing ICT Education by Introducing“GIGA School Concept”: Development Potential and Challenges of ICT Education at School
言語 en
著者名(日) 田中, 真秀

× 田中, 真秀

ja 田中, 真秀

Search repository
佐久間, 邦友

× 佐久間, 邦友

ja 佐久間, 邦友

Search repository
山中, 信幸

× 山中, 信幸

ja 山中, 信幸

Search repository
著者別名
姓名 TANAKA, Maho
著者別名
姓名 SAKUMA, Kunitomo
著者別名
姓名 YAMANAKA, Nobuyuki
著者所属(日)
大阪教育大学大学院連合教職実践研究科
著者所属(日)
日本大学文理学部教育学科
著者所属(日)
川崎医療福祉大学医療技術学部健康体育学科
抄録(日)
本論は,「GIGAスクール構想」の実現化に向けたInformation and Communication Technology(以下,ICT)教育の発展可能性について言及することを目的とする.リサーチクエスチョン1点目としては,学校現場におけるICT教育をどのようにすれば促進できるのかについては,ICT機器の確保といった物理的な環境の整備とともに,教員の負担や子供の負担を軽減する必要がある.教員が負担に感じているとすると,ICT機器を用いた授業や教育が展開できなくなる.また,子供にとって負担のある教材であると,いくら導入したとしても,教育的効果として期待できないこととなる.そこで, リサーチクエスチョン2点目としては,学校現場のICT教育を促進できない要因は何かという点については,リサーチクエスチョン1点目と関わるが,負担感と費用負担があった.この費用負担については,「GIGAスクール構想」は,新型コロナウイルスによる全国一斉休校等により,環境整備の一環 として1人1台端末配布がなされることは予算計上からもいえよう.一方で,デジタルで行う教育内容と紙を用いた教育内容について,何がどちらの方法に適しているのかの議論は少ない.紙もデジタル教材もあくまで教育方法といった手段であり,その内容について精査する必要がある.
抄録(英)
en
The purpose of this paper is to discuss the development potential of ICT Education towards the realization of the “GIGA School Concept”. The first research question is how to promote ICT Education at school sites. It is necessary to improve the physical environment such as securing ICT equipment and reducing the burden on teachers and children. If teachers feel burdened, they will not be able to develop lessons and education using ICT equipment. In addition, if the teaching material is burdensome for children, no matter how much it is introduced, it cannot be expected to have an educational effect. Therefore, as the second point of the research question, what are the factors that cannot promote ICT Education in the school field is related to the first point of the research question, but there was also the issue of implementation burden and cost burden. Regarding this cost burden, it can be understood from the budget that the “GIGA School Concept” will be distributed to each person as part of the environmental improvement due to the nationwide closure of schools due to the new coronavirus. On the other hand, there is little debate about which method is suitable for digital educational content and paper-based educational content. Both paper and digital teaching materials are just means of education, and it is necessary to scrutinize their contents.
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 論説
書誌情報 川崎医療福祉学会誌

巻 31, 号 1, p. 17-26, 発行日 2021
公開者
出版者 川崎医療福祉学会
その他(別言語)の雑誌名
Kawasaki medical welfare journal
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10375470
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0917-4605
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:27:09.383118
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3