ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医療福祉学会誌
  2. Vol.27
  3. No.2-1

特別活動の指導に関する学校現場の多忙感に関する研究―学校行事に焦点を当てて―

https://doi.org/10.15112/00014437
https://doi.org/10.15112/00014437
df78a7f9-1248-4ec4-b38a-3c0bbfd97c73
名前 / ファイル ライセンス アクション
12 田中真秀.pdf PDF (1.6 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-06-16
タイトル
タイトル 特別活動の指導に関する学校現場の多忙感に関する研究―学校行事に焦点を当てて―
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 extra-curricular activity
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 school event
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 special activities
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 entrance ceremony
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 teacher of busy sense
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15112/00014437
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル A Study of the Sense of Busyness in Schools in the Guidance of Extra-curricular Activities:Focusing on School Events
著者名(日) 田中, 真秀

× 田中, 真秀

田中, 真秀

Search repository
佐久間, 邦友

× 佐久間, 邦友

佐久間, 邦友

Search repository
佐藤, 典子

× 佐藤, 典子

佐藤, 典子

Search repository
著者別名
姓名 TANAKA, Maho
著者別名
姓名 SAKUMA, Kunitomo
著者別名
姓名 SATO, Noriko
著者所属(日)
川崎医療福祉大学医療技術学部健康体育学科
著者所属(日)
郡山女子大学家政学部人間生活学科
著者所属(日)
東都医療大学管理栄養学部管理栄養学科
抄録(日)
本論文の目的は,特別活動における学校行事に焦点を当てて,学校現場の多忙感・負担の要因についていくつかの事例をもとに考察することであった.本論文では,現行の特別活動における学校行事の指導と新・学習指導要領改訂に伴う学校行事の指導を比較研究した.これまでいくつかの研究では, 日本の教員が諸外国と比較して長時間勤務であることが指摘されてきた.特に,課外活動において, 日本の教員の時間負担が長い.そこで,教員にとって,学校行事の多忙の要因を明らかにすることにより,教員の負担を少なくすることができるのではないかと考えた.また,教員の多忙化や多忙感については,政府も高い関心を示し様々な施策が実施されているところである.多忙化の原因については,保護者や地域対応,教科指導,部活動など諸説あるが,それらが複層に重なることによって生じていると理解されている.その結果,文化的行事,健康安全・体育的行事,儀式的行事それぞれの負担とそれに付随する負担が明らかになった.教員は通常の授業(教育活動)及び校務分掌に加え,学校行事などの諸活動の準備を校内のみならず校外とも協働して行っている.準備のための時間は,子供たちへの教育活動のためには必要不可欠ではあるが,準備等に教員の労力が割かれている.他の教育的指導への影響および教師個人の精神面など,ワークライフバランスが崩れることが危惧される. 今後は,行事だけでなく特別活動のさまざまな場面において,教員の負担を見直し,コミュニティ・ スクール(学校運営協議会制度)や学校支援地域本部事業などを活用し,多少とも教員の多忙および多忙感を軽減することを特別活動の観点からも検討すべきである.
抄録(英)
en
The purpose of this research was an attempt to consider the factors of the teacher’s burden based on several cases of the sense of busyness and the burden of school events, focusing on special activities in school events. This is a comparative study where we compare the teaching of school events up to now and the teaching of school events according to the revision of the new Education guidelines. Some studies have claimed that Japanese teachers are working long hours in comparison with other countries. As a result of our investigation, the burden of the event itself and the burden accompanying it became clear in each of events. As for the time needed for preparations, time is essential to give to instructional activities, but the labor of the teacher for preparations occupies much of the time, and there is a concern about the collapse of the work-life balance including the influence on other educational instruction. We review the burden on teachers as well as events in various scenes of extracurricular activities and suggest that a reduction in the feeling of pressure of the teacher and pressure from the viewpoint of extracurricular activities in future, be made.
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 原著
書誌情報 川崎医療福祉学会誌

巻 27, 号 2-1, p. 347-357, 発行日 2018
公開者
出版者 川崎医療福祉学会
その他(別言語)の雑誌名
Kawasaki medical welfare journal
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10375470
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0917-4605
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:31:59.757457
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3